2009.3.28 〜北丹沢周遊〜
日陰沢橋→檜洞丸→蛭ヶ岳→姫次→日陰沢橋を行く、久しぶりの山歩きなので足が動かず

2008.1.19の丹沢山・蛭ヶ岳の展望へ

ルートマップ
標高差:1123m
累積標高差:2100m
平面距離(全行程):15.8km
駐車場・登山口:神奈川県相模原市、日陰沢橋付近の路肩
コースタイム
日陰沢橋-(2:10)-熊笹ノ峰-(0:40)-檜洞丸-(1:40)-臼ヶ岳-(1:20)-蛭ヶ岳-(1:20)-姫次-(0:20)-袖平山-(2:25)-日陰沢橋
コースタイム(合計):9:55
登山時間:駐車場-檜洞丸-蛭ヶ岳-駐車場。6:01、単独行

登山行程
0215頃埼玉自宅-0330頃/0538日陰沢橋-0711/0718檜洞丸-0911/0919蛭ヶ岳-1009姫次-1139日陰沢橋

なぜこの山?
当初今週末は城ヶ崎でクライミングが予定されていたが、晴天を確認できないため中止となった。そこで、最近はクライミングばかりで脚力の低下が懸念されるため、今回は山歩きへ行くこととする。

できればスーパートレイルをやりたいので、雪が積もっておらず行ったことがないところは、埼玉周辺にはないが、丹沢の著名な山を全部回る案(日陰沢橋→檜洞丸→ユーシンロッジ→鍋割山→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳→姫次→日陰沢橋:コースタイム17:20)なんか良いのではないかと思い、当初はこれを実施することとした。

登山口までの移動・登山記録
埼玉自宅を2:15頃出発。

入間ICより相模湖ICまで高速道路を走るが、本日より特別割引が開始となるが、いったいいくらになるのかさっぱり分からない。結果は750円。確か、深夜割引で950円だったと思うが、短い距離だとあまりお得感がない。

結局、深夜もあってか、あまり混雑もなく3:30頃登山口である日陰沢橋に到着し、5時起床するつもりで仮眠をする。
ぐっすり寝てしまい、起きたのは5:15頃。最近は「気合系登山」を全くしていないので、とても億劫である。

いやいやながら写真の三角屋根の「トイレ(紙あり)」へ行き、準備をする。(なぜ行くのか?といわれると説明が難しい)

後ろに見えている山は大室山の前衛の山です。ちなみにここへは、2008.9.27大室山登山の時に駐車をしている。
5:38(出発からの時間0:00)、このゲート(標高550m)を通過して登山開始。

最初は犬越路林道を歩く。
犬越路林道を歩いていると、熊笹ノ峰(1523m)と思われるピークが見えてきた。

ここから熊笹ノ峰まで、約1000mを一気に登る。
5:43(0:05)、熊笹ノ峰方面の「ヤタ尾根」を登る登山道が現れた。

ここから急登開始。
激しい急登を登る。

すぐに分かったことは、スーパートレイルができる足ではないこと。

最近のクライミング三昧で明らかに脚力が低下した。絶好調時の約2/3の速度で登る。
6:03(0:25)、犬越路林道を横切る。

一般車は通行禁止。
登っていると、右手に熊笹ノ峰?が見えてきた。まだ遠い。

それにしても、足が全く動かない。少し前までは立ち止まることはなかったが、今回は何度も立ち止まりながら登る。
標高が上がるとと雪が積もってくる。

出発前まで、丹沢に雪が積もっているなんて考えてもいなかった。
6:24(0:46)、
左手に蛭ヶ岳が見えてきた。
(えらい、遠いじゃん)

この時点で、当初の予定の縮小を決定し、日陰沢橋→檜洞丸→蛭ヶ岳→姫次→日陰沢橋のルートとする。
(もう足が持ちません)
熊笹ノ峰がだいぶ迫ってきた。

もう少しの辛抱です。
稜線が見えました。

しかし、かなり雪が積もっている。

寒いし、歩きにくいし、気分も悪いし、もう帰りたくなった。
6:50(1:12)、熊笹ノ峰(1523m)に到着。コースタイムは2:10。

コースタイムの55.4%・・・、散々たる速度である。
(いつもは40〜45%で登れます)
熊笹ノ峰からの景色。(西方面)

低い雲の下にわずかな展望。
今度は檜洞丸まで稜線歩きです。

いつもであれば小走りできるが、今回は歩きです。
しばらく歩くと檜洞丸が見えてきた。

もくもくと歩きます。
木で出来た階段があるが、登りにくい。

歩幅も制限されるし、木の上の雪がすべる。
左手(北方面)を見る。

写真のピークに見える山は袖平山(1431.9m)で、帰りに通過します。
これだけ登れば到着のようです。

いつもならここからスパートできますが、今回はできません。
あと、結構雪深いのですよ。

思うように進めません。
7:11(1:33)、檜洞丸山頂(1601m)に到着。コースタイムは2:50。

休憩したいが、手も冷たいし、休める状況ではない。

今回、ここまで雪が積もっていると思わなかったので、手袋は軍手しか持ってこなかった。
とりあえずコイツで栄養補給。

これ、結構おいしいです。



ここで引き返そうかと思ったが、先へ進み、自ら退路を断つこととする。
(こうでもしないと鍛えられない)

7:18(1:40)、檜洞丸山頂を出発する。



下り始めてすぐに青ヶ岳山荘を通過する。
向こうには蛭ヶ岳が見えるはずだが・・・

見えないね。
雪の急な下りを下る。

登山道も所々、崩落している。
(たかが丹沢だが、遭難の恐怖が出てきた)
これから先は登り下りが多そうだね。

やっぱり来るのではなかった。(やや後悔)
金山谷乗越(標高約1300m)を越したあとははしごなどがあり。

はしごを握ると雪が付き、軍手がびたびたになってしまった。
(手が冷たくてしょうがない)
また登り下りが続く。

こんな雪山を一人だけで歩くのはかなり怖い。
(雪山装備がいっさい無いのだもの)
8:05(2:27)、神ノ川乗越(標高約1260m)を通過。

ここからは蛭ヶ岳(1673m)まで登り下りをさらに繰り返す。
8:22(2:44)、臼ヶ岳(1460m)に到着。コースタイムは4:30。

また下りに入る。
ミカゲ沢ノ頭(1421m)を過ぎ、また下り。
さて、蛭ヶ岳へ標高差約300mの急な登り開始です。

雪が積もっていると、とても登りにくい。
鎖場も出てきた。

鎖を持つと軍手が鎖にくっつき、岩を触ると手が冷たくなり最悪。
まだ蛭ヶ岳山頂が見えない。

気分的に萎えます。(景色も見えないし)
やっと見覚えのある風景が・・・

蛭ヶ岳山頂は間近です。
9:11(3:33)、蛭ヶ岳山頂に到着。コースタイムは5:50

雪も降り、積雪は10cmぐらいでしょうか。

景色は当然見えません。



ちなみに・・・

2008.1.19にここへきました。その展望はこちら



蛭ヶ岳山荘。

寄りませんでした。
軍手がずぶ濡れで冷たい。

早く下山したい。
9:19(3:41)、蛭ヶ岳を下山する。
少し下ると霧が少し晴れた。

どんどん下る。
結構下りますね。
木道が整備されているが、歩きにくい。
ここの登山道は結構、掘れている。

なので、掘れていない横を歩くことがいい感じで歩ける。
登り下りを繰り返すと・・・
9:43(4:05)、なんかピークがみえてきたぞ。

まさか、あそこまでいくのでは?



地図で調べてみると・・・

どうも、「袖平山」で通過するようだ。(きつそ〜)



大室山方面(西北西方面)。

出発した所は、そのふもと。
檜洞丸・熊笹ノ峰方面(西方面)。

見えている尾根を登ってきた。
ガシガシ登って・・・
10:09(4:31)、姫次(標高約1430m)に到着。コースタイムは7:10。

蛭ヶ岳が一望であるはずだが、霧で一切見えない。
次はいったん下って、袖平山(1431.9m)への登り返し。

もう、登りたくない。(疲れた)
10:20(4:42)、袖平山のふもとに到着。コースタイムは7:30。

山頂へは行かず。
ここからは絶景であるがはずだが・・・
(富士山・蛭ヶ岳などが見える)

ごらんの通りです。
袖平山から少し進むと、ご覧の風景。

これからのルートがよく見えます。
結構急な下りを進む。
写真は「風巻ノ頭(1077m)」であるが・・・

まさか登り返すのではないだろうね?
・・・やっぱり登り返しました。

残念。
ちょっとした岩場を登ったあと、ご覧の標識。

確かに下り(逆方向)は危険かも。
10:56(5:18)、風巻ノ頭(1077m)に到着。コースタイムは8:40。

ここからは下りのみ。
急な下りを下ります。
すると・・・、駐車した所が見えてきた。

もう少しですね。
橋をわたります。
犬越路林道を歩いて・・・
11:39(6:01)、出発から6時間1分で日陰沢橋に到着。
コースタイムは9:55。
短縮率60.7%(休憩込み)でした。

でも、久しぶりの山歩きは充実しました。
出発時は二台しかなかったが、現在はこんな感じ。

多くの車は釣り客でしょう。
最後に記念撮影。

後ろの山並みをぐるっと回ってきました。

この服装で「冬山」に突入しましたので、とても怖かったです。



ちなみに「北丹沢12時間山岳耐久レース」がここ付近で行われるが、累積標高差はあまり変わらないが、距離が3倍(44.24km)と、とてもハードなレースです。

優勝者はこれを4時間13分で走りきります。



今回登山で学んだこと
・これから夏に向けてリハビリです。

ツッコミコメントなど大歓迎です。こちらまで

2008.1.19の丹沢山・蛭ヶ岳の展望へ

左にメニューが表示されない場合は こちらをクリック
inserted by FC2 system