2008.3.8 〜美ヶ原(2034m)〜

ルートマップ

登山口: 山本小屋(美ヶ原高原ホテル)
駐車場: 山本小屋前の駐車スペース(無料)
登山時間: 山本小屋-王ヶ鼻-山本小屋。2:50、単独行
登山行程
0215埼玉自宅-0508/0610山本小屋-0630美しの塔-0704王ヶ頭-0746/0805王ヶ鼻-0900山本小屋



なぜこの山?
当日の午後に松本で会合がある。いままでの経験で朝早く登山を開始すれば、午後に予定を入れられるので、登山を考えた。本当は常念岳に登りたかったが、まだ完全な冬山であり、登山口もかなり遠いので断念した。代わりに美ヶ原は踏破できそうなのでここにした。

当初は妻には内緒で登ろうと思ったが、午後の会合で、深夜2時に出発するといったら、「どうせ登山でもするのでしょう、白状しなさい」と言われ、素直に白状した。それでも一応OKをもらった。

今回は「雪中行軍」を覚悟し、美ヶ原をラッセルしながら踏破するという壮大な?プランを練った。ネットを見ると「スノーシュー(かんじき)」で歩くようなツアーがあるようだが、そんなものを使っては男がすたる・・・というよりは買ったり借りるのがめんどくさいので、普通の登山靴にスパッツで望んだ。



登山口までの移動・登山記録
夜2:15埼玉自宅出発。深夜割引で佐久ICを下り、山本小屋目指して走るが、美ヶ原直前で積雪のため、車が登らなくなる。超久しぶりのチェーンをつける。

ご覧の通り、なんとかつけられた。

夜明け前の5時過ぎに山本小屋前の駐車スペースに到着。夜が明けたら出発とする。
夜が明けてきた。

ダイヤモンド富士ならぬ、ダイヤモンドどっかの山。
出発・・・したが、こっち方面は行き止まり。

美ヶ原は写真の山本小屋の裏手。
美ヶ原は一面の銀世界。

写真奥の鉄塔は、最高峰「王ヶ頭」。
こちらは歩く方向。

柵は雪に埋まり、なにか建物?が見えている。
建物は「美しの塔」。

中に入れるようである。
当初は、膝上レベルの雪中行軍を覚悟したが、意外にも雪がしまっている。

膝上までもぐることもあるが、原則10cmほどしかもぐらない。スノーシューがなくても大丈夫。

(写真は帰りに撮影)
写真中央は「案内図」で、そこを右方向へ。まっすぐ行くと下界へいってしまう。

ここでスノーモービルとすれ違い、道を聞こうとするが、猛スピードで素通り。
とにかく一面の雪の平原を歩き続ける。

登山靴は防寒性が悪いのか、足先が冷たくて「凍傷」も脳裏をかすめる・・・
さらに進む。

後ろを振り返ると、ものすごい逆光+雪の反射で何も見えない。
王ヶ頭?に到着。

左に見えるのが「王ヶ頭ホテル」。冬季も営業中。
振り返ると美ヶ原を一望。
左に目を移す。
王ヶ頭ホテルの横に「王ヶ頭100m」という案内があり、ホテルの裏手に回る。

最初はこれが王ヶ頭かと思い、バシャバシャ写真を撮る。しかし怪しい。
「石?」が見えているのでいってみる。
これが本当の王ヶ頭。

だまされた。
王ヶ鼻へ向かう。

ここで少し迷う。足の冷えも、このころにはよくなった。
足跡をみると、全てスノーシュー。

登山靴であるいているのは、うりうだけか?
これはどっち?右は本来の道のようで、左は足跡の数が多い。

多数決?で左へ。
あらら、林の中へ。

スノーシューのツアーはわざと、林の中を歩いているようだ。
林を抜ける。
王ヶ鼻に到着。
王ヶ鼻は切り立った崖。
王ヶ鼻から王ヶ頭・美ヶ原方面。

切り立った崖の上の台地であることがわかる。
王ヶ鼻から松本方面。

本来の目的地。



王ヶ鼻から山本小屋へ岐路につく。



途中の王ヶ頭ホテルで初めて人と遭遇。

スノーシューのツアーのようだ。
記念写真。

こんな格好です。
山本小屋へ帰ります。
山本小屋に到着。

ここから松本へ向かう。
ここではスノーモービルのツアーがあるのかな?

何台もスノーモービルがでてきた。



夏季であれば直接松本へ向かう道があるが、冬季は旧和田村へいったん下り、三才山トンネル経由で向かわなければならない。(大回り)



途中の雪道でスリップ・・・とっさに逆ハンドル!(数回)、でうまくかわせた。むちゃくちゃあせったが、大学時代の雪道経験が生きた。



松本から見た、王ヶ鼻。



展望の広場

甲武信ヶ岳以外はすべて王ヶ鼻より撮影。甲武信ヶ岳(東方向)より時計周りで見てみる。

八ヶ岳付近(東〜南東)
東の甲武信ヶ岳。
蓼科山。
八ヶ岳連峰。
富士山。

南アルプス(南東)
南アルプス全景。
鳳凰山。
南アルプス北部付近。
南アルプス南部付近。

中央アルプス(南)
中央アルプス。

空木岳が切れている・・・

北アルプス(南西〜北西)
北アルプス最南部。
北アルプス南部。
北アルプス中部。
北アルプ北部。
御嶽山。
乗鞍岳。
霞沢岳。
槍穂高連峰。
大天井岳付近。
燕岳付近。
餓鬼岳付近。
立山付近。
蓮華岳付近。

剱岳は後ろの山並みに属します。(立山連峰)
鹿島槍ヶ岳と五龍岳。
白馬三山。

北部方面
妙高山付近。

同定できず。
浅間山

今回登山で学んだこと
・美ヶ原は本当に美しい
・安い靴は「凍傷」の危険あり?
・ノーマルタイヤ+FFの車は雪道ではやっぱり危険

左にメニューが表示されない場合は こちらをクリック

inserted by FC2 system